2013年11月19日火曜日

【太陽光】タブレットへの充電が適している

<太陽光照射日時#30>2013年11月19日(火)7:00~10:00[3h]
【Nexus7残バッテリー42%→64%】

エネループへの充電が汎用性が高く、充電効率も高いのでパーソナル発電において基本であることは間違いありません。しかしながら、最大の弱点はエネループの残バッテリーを確認するツールがないので、安定的に給電できない太陽光による給電にはベストとは言えません。

特に屋内にソーラーパネルを設置して、太陽光を一定時間しか当てることができない制約があるので残バッテリーが確認できないのは、次のエネループから他の機器に給電するにはリスクが伴います。先に報告したように何度も残バッテリーが残っていないエネループで給電失敗を経験しています。

充電されていないエネループを持ち歩く無意味さを味わいたくなくて、Nexus7やdtabのAndroidタブレットに充電するようになりました。何といっても残バッテリーがモニタリングできるのが最大の強みです。

今日も朝から日差しが当たっていたので、22%アップしていました。

ところで、タブレットを充電していながらスマートフォンを実施していないのはというと、常に持ち歩いていて夜間にしか充電時間がないからです。そもそも夜間の充電はエネループで行うことを構想していました。

2013年11月18日月曜日

【太陽光】曇りでもNexus7は充電できるようだ

<太陽光照射日時#29>2013年11月18日(月)7:00~10:00[3h]
【Nexus7残バッテリー38%→55%】

晴れの予報にも関わらず今朝は雲に覆われて太陽が射さないので、セッティングを止めようと考えていたのですが、そのままにしておきました。

どうやらその後日が射したようです。どれくらいかわかりませんが、17%アップしていました。dtabよりも確実にNexus7は充電できます。

2013年11月17日日曜日

【太陽光】dtabのフル充電を目指すが

<太陽光照射日時#28>2013年11月17日(日)7:00~14:00[7h]
【dtab残バッテリー37%→74%】

ソーラーパネルを移動させてフル充電を目指しましたが、14時過ぎてから雲にかくれてしまって充電を断念しました。

2013年11月16日土曜日

【太陽光】dtabを充電する

<太陽光照射日時#27>2013年11月16日(土)7:00~11:00[4h]
【dtab残バッテリー24%→44%】

コツがわかったので、日射が強いのでdtabの充電を試みました。

2013年11月15日金曜日

【太陽光】dtabで充電が失敗する要因がわかった

<太陽光照射日時#26>2013年11月14日(木)7:00~10:00[3h]
【dtab残バッテリー41%→45%】

わずか4%アップですが、成功しました。
前日よりも照射が弱くてソーラーパネルの発電が少なかったようです。

さて、dtabへの充電で失敗するケースが何故起こるかの要因がはっきりしました。

・Android端末を充電すると通電した際に、電源ON状態が一定時間保持される仕様。

これによってユーザーは充電が開始されたことがわかる仕組みになっています。実はこれがdtabのソーラーパネルからの充電で失敗させる原因でした。

日射が強くて安定して電気が給電できていれば、この仕様は1回きりで終了して、その後安定して充電できますが、曇っていて日射が安定しない場合、この仕様が繰り返し発生して、常に電源ON状態が続いてしまます。この無駄な画面表示でバッテリーが消費されて給電がその消費に回ってしまい、さらにバッテリーの低下を招くスパイラル状態に陥ってしまうようです。これが結果的にdtabを充電していたはずなのに、バッテリーが無くなっていた事態を引き起こしていたのです。

10インチタブレットなので画面表示の電力消費が大きいため、失敗する回数が多くなるようです。Nexus7では失敗が少ないのはこの違いによるようです。

ということで、dtabを充電するときは、日射が強い太陽光発電に条件の良い時に行う必要があるということです。

2013年11月13日水曜日

【太陽光】dtab充電に挑戦した

<太陽光照射日時#25>2013年11月13日(水)7:00~10:00[3h]
【dtab残バッテリー41%→48%】

次の構成で給電しました。

ソーラーパネル→ポータブル充電器→dtab

こうするとポータブル充電器のランプが点滅して充電していることがわかります。今日は朝日が強く差し込んでいたので、充電できました。僅かですが、過去に何度も失敗しているので給電成功と評価しています。

2013年11月12日火曜日

【太陽光】エネループが充電されていない失敗が続いている

いつも携帯するスマートフォンF-02Eは、夕方には電池切れを起こします。
鞄には充電用にエネループ3本と4本のバッテリーを準備しています。昨日繋いだところどちらも残バッテリーが無く充電することができませんでした。太陽光で充電で来ていたと思っていたエネループは、7本ともほとんど充電されていなかったようです。
バッテリー状態が確認できないので、このような失敗はしかたないのですが、万全を期して2つ用意していながら、どちらも役に立たないのは大問題です。

当面フル充電を担保できないエネループへの充電は中断します。

ほとんど給電の失敗のないNexus7で行います。太陽光発電での充電には残バッテリー表示が必須です。